久々のblogネタに困った事業推進課のYdeadです。あっという間に年の瀬で、テレビを付ければ、お笑い総決算な番組が多い時期です。かまいたち(B5サイズのフールズメイト世代としては、バンドの方を真っ先に思い出しますが)のネタが絶妙だったので、無理矢理グレートフル・デッドまで拡げてみます。

 山内(ボケ)がヴィンテージTシャツにハマっていて、「観た事のない映画(LEON レオン)のTシャツを着て何故、悪い!?」ってな設定で有りました。実際、20万(!)で買った実話のように、昨今の、バンドTシャツや90年代モノの高騰っぷりはマジでビックリします。
 ヤフオクをウォッチしていても、色褪せ上等、襟元ヨレッヨレなTシャツがウン万とか上がっいて、「これ適当な古着ボディーに印刷しただけのパチもんだよ!」って言いたくなるニセモノまで蔓延ってる時代で有ります。

 バンドTシャツと云うとネタに上がるのが、やはりJoy Division(ジョイ・ディヴィジョン)のTシャツです。「イアン・カーティスの死についてどう思った?」、「100歩譲ってNew Order(ニュー・オーダー)は知ってるよね?」などなど、フールズメイト読者だから質問したくなります。埼玉に本社を構えるブランド”しまむら”で販売されてると知った時は、オフィシャルなのか?とかどーでも良く、ブルーマンデーのイントロが流れました。他にも、セレクトショップからユニクロまで、ニルバーナ、ストーン・ローゼズ、ソニック・ユースの’GOO’のデザインTシャツが販売されていて、本当に音楽が好きで着てますか?と、ツッコみたくなります。
 しかしながら、かまいたちのネタでも有りましたが、「理解してないと着ちゃいけないのか?」となると、自分もチャンピオンのカレッジトレーナーは在学してないから着るのには抵抗があるけど、ARMY Tシャツは軍隊に入ってないけど、着心地抜群なので愛用していると同じ事なんじゃ無いかと。

 ネタの中盤では、「お前が着るとヴィンテージTシャツの価値が下がる」叩かれている事を明かし笑いを取るのですが、逆に価値が上がりまくって困る場合もあります。テクノっ子の私は、高校時代ANARCHIC ADJUSTMENT(アナーキック・アジャストメント)が大好きで、小遣いを貯めては、恵比寿にあった直営店CONNECTEDの通販で買っていました。メッセージ性が強いデザインでアナーキーな「A」のロゴが最高過ぎるブランドでした。当時、高崎のスケートショップでAKIRAネタののロンTが激安SALEで売っていたのでゲットしたのですが、現在、HFさんやジョニオさんが着用している事で、30万越えで取引されていて、20代の頃、金欠で安価で売ってしまった事を後悔しています。因みに、メルカリなんかで出回る、AKIRAネタのTシャツはニセモノが多いので注意です。

 しかし、そんなニセモノと云うか、ファンが作るブートレグ(海賊版)なグッズの製作や、ライブ録音を許可していても、儲けてしまったバンドがGRATEFUL DEAD(グレートフル・デッド)であります。山内がハマっている、バンドTシャツのポテンシャルを拡大させた元祖であると思っています。
ドクロのデザインや、可愛いクマのぬいぐるみ(通称デッドベア、またはダンシングベア)が有名で、埼玉でもbBとか乗っているヤンキーがフロントに飾っているのを良く見ます。

 96年頃、古着のデッドTシャツが凄く流行って、音楽は聴いた事が無いけどオシャレだから着ている若者で街は溢れました。グレートフル・デッドとの出会いは、当時、バイトしていた私のリユース業の原点でもある、西新宿にあった、外観はレンタル落ちを売っているビデオショップ、中に入ったらブートなセクシービデオ専門店で一緒に働いていた先輩から教えてもらいました。脚にイカつい骸骨と般若が入った、ZORLAC、SKULL SKATESなどスカル大好きなスケーターさんで、好きな音楽はNAT RECORDで売っているようなハードコアとグレートフル・デッドだと。気になって、デッドのレコード買ってみたら、全然、ハーコーじゃなくて、期待外れのハズが、寧ろ心地良くハマったのです。
 それ以来、トランス好きだけどデッドも好きな仲間と、渋谷ハンズの向かいにあったIKO IKO(アイコアイコ)でデッド関連のウェア、ヘンプ・グッズや、PHISHやら聴いたことが無いJAM(ジャム)バンドのCDを買い漁ってました。

 髭もじゃのギタリスト、ジェリー・ガルシアが創設したグレートフル・デッドと云うと、ヒッピー、サイケデリック、ドラッグなイメージが先行されますが、実は現代のビジネスとマーケティング・モデルになっているのです。アップルの故スティーブ・ジョブス氏もデッド・ヘッズであった事は有名であり、デッドから学んだ「より気持ちよく、より楽しく」の概念により、iPhoneが生まれたとも言われています。スノーボードのBURTONも同様に、スキーヤーから嫌われた邪道な存在から、デッドに学んだコミュニティの力で、オリンピックで使用される現在の地位を確立したそうです。

 デッドは今までの常識を覆す新しい事に多々、取り組んでおり、何と言ってもライブの録音、撮影を許可していて、録音したカセットテープをファン同士でシェアする事を推奨していたのです。普通に考えて、ライブの録音や撮影は禁止な世の中ですが、シェアされる事でファンをどんどん増やしていったのです。ライブ音源も良い音で録音したいということで「テーパー」(録音するヘッズ)は良い音が集まるPAミキサー付近にマイクを設置していたようで、録音機材の普及と進化にも貢献したのでは無いかと。バンド自体も新しい技術を取り入れ最高のサウンドをライブで提供、今まで無い音楽カテゴリーJAM(ジャム)を作ってしまえと、今までの形にとらわれない、異端な動きから成功を収めていくのです。90年代に入ってからも、真っ先にインターネットでライブ音源をシェアするなど、無料からプレミアム(本物のファン)をさらに増やしていったのです。間違いなく彼らの戦略は、現在のYoutubeやSNSに繋がっていますね。

 自身もデッド関連の文献は色々と読み漁っているのですが、糸井重里氏が監修した、「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ」には、新しい事をやろうとした時のヒントが隠されています。
 デッドベアのパーカーを着た子供を見かけることもありますが、そこは突っ込まずに、こうやって未来のファンを増やしているんだなと。
 グレートフル・デッドに関しては、東京営業所改め、VDSのMさんが、凄く詳しいのでもっと教えて欲しいとキラーパースして終えます。ピース。

CONTACT

お電話からのお問い合わせ

0493-27-4302
平日 10:30~12:00 13:30~17:00

インターネットからのお問い合わせ

2営業日以内に返答させていただきます。

お問い合わせ