みなさん、こんにちは!福岡RC販売管理のSです。
来月で入社して1年が経とうとしていますが、、、
本当にあっとういまの1年でした。
3人の子供達がいますが、それぞれ子供の成長も本当にとても早く感じ、夏には私自身20代最後の誕生日を迎えようとしていて、
子供たちの成長もそうですが、自分の年齢も止まってくれ!
という想いでいます、、、。
産後から運動もほとんどせず、貧血持ちなのもありますが、
体力も筋力もかなり衰えて、仕事中に重い物を少し運んだだけでも
ヘトヘトになってしまうので、2年目は体力と筋力をつけて
現場作業の良い助っ人にもなれたいいなと思っています。
そして、この1年間ユーズドネットで頑張れたのは、本社の方々、
福岡RCの皆さんのお陰です。たくさん助けて頂きました。
ありがとうございます!
それと、私の1つの原動力である大好きな推しのお陰です。
唐突ですが、ここからは少し推しのお話をさせて下さいm(__)m

私の推しは旧ジ〇ニーズのなにわ男子の大橋和也君と、
2番目の推しにSixTONESの森本慎太郎君です。
私自身、高校生まで10年弱ダンスを習っていて、グループで断トツ
ダンスの上手な二人に惚れ込んでしまいました。
以降は年に1回のライブツアーに行っています。
1番最近では2月にSixTONESのライブへ。

いつも手作りのうちわを持って行きます。
旧ジ〇ニーズのライブは、当日会場に入る時にしか
座席が分からないので、直前までドッキドキです。
この時はPayPayドームだったのですが、運よくとても近くて、ほぼ
等身大の姿で見れて勝手に目が合ったと思っています★(笑)


こちらは去年10月に行ったなにわ男子のライブです。
この時もかなり近くで見れたのですが、目は合っていません。(笑)
また夏頃からなにわ男子のライブツアーが始まると思うので、
まだかなぁと、既にワクワクしています。
森本君はファンサ(ファンサービス)はほとんどしないタイプですが、
近距離で確実にお手振りはしてもらった事があるので
森本君はクリアです★
大橋君はすっごいファンサをするタイプなのですが、
まだ経験はないので、「いつか必ずファンサもらう!」と意気込んでライブに行っています★
ファンサを貰う方法は、何かアクションを起こしてもらう為に
「指さして!」「じゃんけんしよう!」などのうちわを作って
近くに来たら必死にうちわをフリフリします。
ファンの方々の中には、ネタ系などかなり独特な事をかいた
ファンサうちわを作ってる方もいて面白いです。
ファンサうちわを家族に見られると恥ずかしいので、
普段は押入れに隠し込んでいます、、、(笑)

↑その他にはダンスの激しい曲の時はダンスをじっくり見たいので、こんな感じで双眼鏡を使って微動だにせず見てることもあります★(笑)

なにわ男子はキラキラ系アイドルで、SixTONESはオラオラ系
アイドルでそれぞれ全く違うタイプなのですが、
だからこそその違いをいつも楽しんでいます。
アイドル等の推しがいる方は、共感頂けると思うのですが、
ライブ前日のお仕事はいつも以上に頑張れるものです。
ライブ直後は「終わってしまった、、、」と抜け殻状態になりますが、
「また来年会える日まで家事育児仕事を頑張ろう!」と
原動力になります。
双子の5歳の息子達に「ママだけいいな~○○もなにわ男子に会いたい!」
とライブに行く度に言われるので、いつか息子達も一緒に連れて行ってあげれたら最高だなと思っています★
ただチケットは2枚までなので、親子3人で一緒に見る事は
叶いませんが(泣)
1歳半の娘も最近なにわ男子を聴かせると、謎の可愛い動きで
踊ってくれるので、将来は女子二人で推し活が出来るのかなと
ワクワクしています///末っ子長女なので、父母共に一番
甘やかしてしまっていますが、好きな事を一緒にしたり、
友達のように仲良しな母娘になれたらなと思います★

少し逸れましたが、こんな風に推しの存在が日々の
原動力になっています。
もちろん我が子達も私の最強の推しです★
この推し達の為にファンの一人として、
母親として、そしてユーズドネットの為に
今後も福岡RC販売管理Sは頑張っていきます!

まだまだ至らない点はあるかと思いますが、
上司の方々の力もお借りしつつ、日々精進して参ります。
ぜひ、福岡ストアも覗いてみて下さい★
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/dzdmy40536?sid=dzdmy40536&is_postage_mode=1&dest_pref_code=40&b=1&n=50&mode=1

CONTACT

お電話からのお問い合わせ

0493-27-4302
平日 10:30~12:00 13:30~17:00

インターネットからのお問い合わせ

2営業日以内に返答させていただきます。

お問い合わせ